かねや興業

news

2021.10.02

門周り|コーナーサイン|美濃クラフト|多治見市|可児市|恵那市|サンガーデンエクステリア

多治見・土岐・瑞浪・恵那・中津川・可児・美濃加茂・御嵩町・・・

 

エクステリア・外構工事の専門店

『家族で団らん笑顔があふれるお庭づくり』

 

 

 

本日のご紹介商品

 

 

メーカー : 美濃クラフト

商品名 : コーナーサイン

 

~・~・~・~・~・~・~・~・~

 

こんにちは!

恵那店新人の井上です!!

 

今回、ご紹介する商品は

美濃クラフトさんの

コーナーサインです!

 

 

*種類*

 

1.KA-10-●

2.KAP-1-●

3.KA-1-●

4.KA-7-●

5.KA-8-●

と5種類あります(^^)/

 

●のところは

コーナー(曲がり角)の

向きを選んでいただき・・・

 

左コーナー(L)

右コーナー(R)

 

のどちらかを

選択してください!

 

ちなみに・・・

このコーナーサインは

サイズ変更も可能なので

お家の顔に

ふさわしいひとつを

造ってみてください!

 

シンプルなL型の

サインなので

シーンを選ぶことなく

どのシーンにも合うと思います!

このコーナーサインの

加工方法は・・・

 

ステンレス加工です(*’▽’)

 

まず、ステンレス鋼材とは

鉄にクロムやニッケルなどの

物質を添付してさびにくくした

特殊鋼の一つです!!!

 

200種類あると言われている

ステンレスの中でも

さびにくいと言われている・・・

SUS304

という種類を使用しております!

 

さびにくいと言われている

ステンレスでも

使用環境によっては・・・

 

空気中の漂う塩分や鉄粉

などが付着し、もらいさびなどで

さび”が浸食して

さびることがあります!

 

市街地では2~3か月に一度、

海岸部では一か月に一度の

お手入れを

お願い致しますm(_ _)m

 

※特に台風の後はもらいさびの

原因となる物質が多く

付着しているので

お手入れをお願い致します。

 

 

*お手入れ方法*

~お家の顔を綺麗に保つために~

 

 

まず、汚れの種類について

見ていきましょう!!!(^^)/

 

 

1.さび(錆)

 

上記の説明にもあったように

アルミやステンレスにも

空気中の鉄粉の付着によって

酸化してしまったたり

潮風に含まれる

塩分による塩素イオンの

働きでサビることがございます。

 

 

2.黄砂など汚れの固着

 

黄砂は粘土物質を含み

雨水などと混ざることによって

こびりついて

取れなくなってしまいます。

大気中のほこりやスス、

排気ガス中の成分等が

雨水に溶け込み、

付着して乾燥してしまうと

固着します。

 

3.酸性雨

 

雨が降った後、

水滴が蒸発することによって

酸性雨に含まれていた

酸が強くなり

表札の素材を痛めます。

 

これらの汚れから表札を

守るために・・・

 

‣軽い汚れであれば・・・

ホコリやチリ等を取り除いて

水で濡らしたやわらかい布などで

やさしく拭いたあと、

から拭きを行ってください!

 

‣汚れがひどい場合は・・・

中性洗剤を薄めた液で

汚れを落としたのち、

洗剤が残らないように

しっかりと水洗いをし

から拭きをしてください。

 

‣サビてしまった場合・・・

市販の中性さび落とし剤を

使用してさびを

落としてください。

 

 

または・・・

美濃クラフトさんが

出しているこちらの

メンテナンスセットを

使ってみてください!

各店舗、店頭には

サンプル展示がございます!

 

無料でお持ち帰りいただける

カタログもご用意しております!!

 

少しでも

興味を持って頂けましたら是非

お近くの

サンガーデンエクステリアまで

足をお運びくださいませ♪

 

 

最新の記事 new post

カテゴリ category

過去の記事 archive

ニュース検索 search

ページの上部へ戻る

お問い合わせ

些細なことでも気になることがあれば、お気軽にお問い合わせください!
サンガーデンエクステリアが心をこめて、親切丁寧に対応させていただきます!

    お名前必須
    ※フルネームでご記入くださいませ。
    電話番号必須
    メールアドレス必須
    工事現場の住所必須
    お問い合わせ先必須 ※店舗のご指定がない場合は、その他をお選びください。
    お問い合わせ内容について※その他質問・お問合せ事項の詳細は下記の「お問い合わせ内容」の箇所にご記入下さい。
    打合せ希望
    打合せ場所
    お問い合わせ内容必須
    添付ファイル