かねや興業

news

2022.07.29

SG学習帳|U字溝|排水溝|多治見|可児|恵那|サンガーデンエクステリア

多治見・土岐・瑞浪・恵那・中津川・可児・美濃加茂・御嵩・・・

 

エクステリア・外構工事の専門店

『家族で団らん笑顔があふれるお庭づくり』

 

 

本日のSG学習帳テーマ

 

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

こんにちは!今日は・・

〔U字溝の蓋が壊れてる!誰に相談すればいいの?〕

をテーマにお話しします。

 

U字溝(Uじこう)とは、連結式の排水溝のことを言います。

断面がU字型であることからそう命名されています。

素材も、コンクリート製、セメント製、プラスチック製とあり、特にコンクリート製のものは

鉄筋コンクリートU型と呼ばれていて、主に連結して道路や土地の用・排水路に用いられています。

また、上を人が歩行したり、車が通行したりする場合は、蓋(フタ)をする必要があります。

それも、コンクリート製、アルミニウム製(グレーチング)、木製とさまざまです。

一般的に道路の舗装面に合わせて設置してあります。

 

「そもそも道路のフタって誰のもの?」

「勝手に交換していいの?」

 

道路は、(私道を除く)、公共物(国、県、市町村)になります。

公共の道路、側溝、フタが壊れて危ないと感じた場合は、まずその道路を管理している施設に

連絡しましょう!

 

その道路が、市町村道(市道・町道・村道)であれば、各市役所の役所に、

県道だったら、県(各エリアの建設事務所)

国道だったら、国(国土交通省)に相談する形になります。

 

もし管轄や連絡先がわからなくても、地元の役所で住所とかを言えば、

どこに問い合わせしたらいいか教えてくれます。(各市役所のHPに掲載されてることもあります)

 

危険性が見込まれると判断したら、すぐ役所の方で修理工事を行ってくれるハズです。

 

「故意に(こちらに責任がある形で)壊してしまった・・・」

という場合には、<自費で自分で直してください>となることもあります。

 

最終的にどういう形になるにせよ、公共道路は個人の所有物ではないので、

壊れている蓋を発見したり、修理したい場合は、まず道路を管理している役所に相談するのがおススメです!

 

 

サンガーデンエクステリアはインスタグラムをやっています!

@sungardenexterior で検索!

 

実際に工事させて頂いたお客様の施工事例を投稿したり

花や展示品の紹介をしております!

いいね・フォローお待ちしております♡

 

各店舗、店頭にはサンプル展示がございます!

 

無料でお持ち帰りいただけるカタログもご用意しております!!

 

少しでも興味を持って頂けましたら是非

お近くのサンガーデンエクステリアまで足をお運びくださいませ♪

 

 

最新の記事 new post

カテゴリ category

過去の記事 archive

ニュース検索 search

ページの上部へ戻る

お問い合わせ

些細なことでも気になることがあれば、お気軽にお問い合わせください!
サンガーデンエクステリアが心をこめて、親切丁寧に対応させていただきます!

    お名前必須
    ※フルネームでご記入くださいませ。
    電話番号必須
    メールアドレス必須
    工事現場の住所必須
    お問い合わせ先必須 ※店舗のご指定がない場合は、その他をお選びください。
    お問い合わせ内容について※その他質問・お問合せ事項の詳細は下記の「お問い合わせ内容」の箇所にご記入下さい。
    打合せ希望
    打合せ場所
    お問い合わせ内容必須
    添付ファイル