2023.01.10
外構工事の挨拶に粗品は必要?近隣トラブルを防ぐコツを紹介
「外構の工事を検討しているのだけど、近隣への挨拶に粗品は必要なの?」「近隣トラブルにならない方法が知りたい」など、外構工事をする際の近隣住民への対応について悩みや疑問がある方もいらっしゃるでしょう。今回は、これらの要望についてお応えします。
この記事では、外構工事の挨拶に粗品は必要なのか、近隣トラブルを防ぐコツを解説していきます。外構工事をお考えの方はぜひ最後までお読みください。
■【結論】外構工事の挨拶に粗品は必要ありません
外構工事の際の近隣への挨拶に粗品は必要ありません。なぜなら、外構工事は数週間で終わることが多いので、粗品を渡された相手にお返しなど気を使わせてしまうからです。どうしても手ぶらで挨拶したくない場合は、洗剤やタオルなどの日用品であれば、気軽に使えるのでおすすめです。1,000円以上の高価なものは、相手に負担を与えてしまうため、500〜1,000円ぐらいが相場になります。
■外構工事の際に近隣トラブルを防ぐコツ
外構工事の際に近隣トラブルを防ぐコツは以下の3つです。
- 直接会って挨拶する
- 挨拶する範囲と時期に気をつける
- 工事内容の詳細を伝える
それぞれ詳しく解説します。
直接会って挨拶する
外構工事を行う際は、近隣トラブルを防ぐために、事前に直接会って挨拶と工事の説明を丁寧に行うことが必要です。工事の日程や時間帯、交通車両の往来や駐車スペース、工事業者の社名と担当者の電話番号など、できるだけ詳細を丁寧に伝えましょう。特に工事の期間が長い場合や大型重機を使用する場合などは、工事の案内書を準備して丁寧に挨拶を行うのがトラブルを防ぐコツです。また工事関係者が挨拶を行うときに、施主も同行することで、よりトラブルに発展しにくくなります。近隣住民の方との今後の近所付き合いを考えて、案内書をポストに入れるだけでなく、直接会って挨拶するのがトラブルを防ぐコツです。
挨拶する範囲と時期に気をつける
近隣住民への挨拶の範囲は、両隣と道路向かいと真裏の家の最低4軒にするのが一般的です。ただし、工事箇所的に裏は必須ではない場合があります。工事の規模によって10軒程度まで挨拶の範囲を広げたり、近隣に気にされる方がいる場合は、遠くても声を掛けておくことが重要です。挨拶の範囲の明確なルールは決まっていないので、工事業者と相談して決めましょう。工事車両の通行は騒音だけでなく、工事中に舞う土ぼこりなども洗濯物に影響したり、駐車場が隣り合わせの時は、工事内容によって養生はしますが、車両の移動をお願いした方がいい時もあります。このように迷惑がかかりそうな家にも、事前に挨拶しておくことが重要です。
近隣住民への挨拶の時期は、工事開始日の1週間前にするのが一般的です。1週間あれば不在の家があっても、すべての住民に挨拶できます。大規模な工事や交通規制などが発生する場合は、あらかじめ日程に余裕を持ちましょう。
■外構工事の挨拶は外構工事専門業者と同席するのがおすすめ
外構工事の挨拶は、外構工事専門業者と同席するのがおすすめです。
基本的には外構工事専門業者に工事を依頼すれば、着工前に業者が近隣住民への挨拶をおこなってくれます。業者の挨拶のときに自分自身も同席すれば、近隣住民の方と直接会うこともでき、詳しい工事の説明は業者に任せることができるのでおすすめです。
施工実績が豊富な外構工事専門業者であれば、近隣住民の方への挨拶・工事内容説明の対応をした経験が何度もあるため、近隣トラブルになることがないよう、丁寧に説明してくれるでしょう。
> お庭の工事経験が豊富なおすすめの外構工事専門業者はこちら
■まとめ
外構工事の挨拶に粗品は必要なのか、近隣トラブルを防ぐコツについて詳しく解説しました。
外構工事の挨拶に、なぜ粗品が必要ないのかがお分かりいただけたのではないでしょうか。本記事を参考にお庭の工事を検討してみようと思った方は、信頼できる外構工事業者に工事してもらうことをおすすめします。
サンガーデンエクステリアでは、岐阜県の多治見市・可児市・恵那市を中心に、土岐市、瑞浪市、美濃加茂市、中津川市、加茂郡、可児郡など、東濃エリアにて地元に密着して外構工事を行っています。
主に新築外構、お庭リフォームの外構工事を行っています。
カーポートや車庫、ガレージなど駐車場まわり、門やアプローチ工事、囲い用のフェンスや目隠しフェンス工事、ウッドデッキやテラス、ガーデンルーム、植栽などお家の周りのことは、お庭のプロであるサンガーデンエクステリアにお任せください。
お庭の工事でお悩みの方は無料相談が可能ですので、ぜひご相談ください。ライフスタイルに合った、希望のデザインイメージを実現します。